ラベル TU邸新築工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TU邸新築工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11/06/2010

写真撮影~TU邸新築工事





プロにお願いしました。一眼レフは色が鮮やかです。とっても綺麗だな

2/05/2009

※ネットオープンハウスへようこそ※

先月行なわれた完成見学会のお宅を実際ご覧になられなかった方にネット見学会します!!


1/30/2009

完成










完成










1/25/2009





寒い2日間でしたが、38組133人のご来場されました。これもTU様のご好意により無事に向かえることができました。今回は以前に完成見学会を来られた方やお仕事したお客様も来られ、私としてもとてもうれしかったです。みなさんありがとうございました。
来場の感想
☆ お部屋が明るくて、天井の木が良いですね。床がお掃除しやすいのが主婦として助かります。
☆ 今はこんなおしゃれなお風呂があるんですね。モダンなパネルがあるのにビックリしました。
☆ お部屋の中は暖かいですね。
☆ 2階に広い廊下に洗濯ものが干せそうなスペースがあり、広いべランダがいいなぁ


1/14/2009

養生をはがしました


床を傷つけないための養生をはずし、ドアなどを吊りこむと良い感じになってきました。クロスも綺麗に仕上がり明日はお家のクリーニングです。

12/25/2008

内装工事できました


内装工事が完了しました。すこしお部屋の雰囲気が出てきたと思います。クロスばかりではなく、木を使うことでやさしいお部屋ができます。完成がたのしみです。

12/24/2008

ウッドデッキできました

ウッドデッキができました。2.5m×5.5mの大きなスペースなので、多目的に使用できます。自然系木材保護着色剤を使用し、木材に浸透して腐食、劣化、変色を防ぎます。雨に濡れると撥水性があるのがよくわかります。家で使用してますが、塗り替えの目安の時期は最初は2~3年後、その後5年ペースで塗り替えすると保てます。

12/22/2008

駐車スペースができました


車を止める部分にはコンクリート割れのために、ワイヤーメッシュを入れ木の枠の部分はラインを入れています。その出来上がった溝には大きめの砂利を入れる予定です。写真では見えませんが、電気の配線も地中から上げて、感知式のセンサーライトを取り付けるようにしています。



真ん中の中央にある柱はY型のカーブポートです。よくあるタイプはM型のタイプですが、3台に置くスペースを確保するために、中央にあるY型に提案してみました。見た目もカッコイイと思います。仕上がりが楽しみです。

12/20/2008

フェンスができました


境界の仕切りとなるブッロクフェンスをしました。最近の傾向としては、高くブッロクを積む家が少なくなってきました。防犯上は外から内部が見えるほうが良いようです。ブロックも通常のセメントブロックより、化粧ブロックの方が良いですね

12/10/2008

建物の装飾をつけました


建物にタイルの飾りをポイントに使いました。建物がグッと引き締まりました。これから足場を解体しますので、建物の仕上がりが楽しみです。

12/03/2008

内装工事


リビングのテレビボードの前に、パイン材の壁を張り、飾り棚を二段とってアクセントしてみました。仕上がるともっと引き立ってくると思います。クロスばかりではなく、パイン材つかうと、お部屋も暖かみがでてきます。

12/01/2008

外観ができてきました。


黒のラインがしっかりと強調しています。サイディングならではの表現ができました。今回はモダンな感じを出すために、白と黒のラインを組み合わせてみました。玄関もオシャレな感じなので、完成が楽しみですね。

11/20/2008

ユニットバス工事


トステムのユニットバス(ラ・バス)です。トステムの施工業者はとても仕上がりが綺麗なので見ていても安心です。黒とメタリック調のモダンな高級感に仕上がってます。私の家はまだタイル風呂なのでうらやましいです。このお風呂の特徴は、①キレイ床(特殊な表面処理で、汚れが取れやすい!)②サーモフロア機能(冷ヤッ!としない床、短時間で乾燥します)③くるりんポイ排水口(まとまった髪やゴミを「ポイ」と捨てれます)④入り口のドア(カビの付きやすいパッキンがありません) 浴槽は曲線を繋いだ楕円の形をしているのでカッコイイ!!

11/18/2008

床工事

フローリングを貼りました。抗菌、鏡面塗装で、あらかじめ汚れがつきにくく、落としやすく工夫された床材です。撮影しても、ピカピカ光ってます。








一番堅くて、耐久力のある樹種を採用し、ワックスのいらないUV塗装10回塗りです。

11/17/2008

サイディング工事

サイディング工事が始まりました。この職人さんは元は家具職人だったため、仕上がりがいつも、綺麗です。











UVカット機能があるセラミックコートが長い間、外壁の色あせを防ぎます。重さはモルタルの2分の1以下なので、建物にかかる負荷が小さく、優れた耐震性を備えています。モルタルの壁より、約7倍の断熱性能があり、冷暖房の効率が高め、住まいを快適にします。

11/14/2008

外壁通気工法

縦に見える棒状が通気用胴縁です。サイディングとの空気層を作ることによって空気が建物全体を流れ湿気や結露を防ぎ、建物の耐久性を向上させます。

ベランダの防水してます

FRP防水(繊維強化プラスチック)は、現場施工ができ、一つの層が出来上がります。強度が大きく軽量、耐熱性、耐久性、耐食性に優れるなど素材性能としての特長の他に、樹脂の硬化速度が速いため1日ですべての工程を完了させることが可能という大きな特長があります。このFRP防水が普及して、お家のベランダが増えましたね。

11/13/2008

透湿防水シート貼りました。


この透湿防水シートは、水は通さないが湿気は通す性質をもつシートです。壁内の湿気を積極的に屋外に排出し、壁内の結露を防ぐ効果がありま。このため、外壁通気工法を採用する場合には、必ず用います。

11/10/2008

構造用合板張ってます。


12mmの構造用合板を張ってます。筋交いと外壁に合板を張ることにより、軸組計算したより、耐震の機能が発揮が期待できます。1枚がとても重いので施工がたいへんです。