ラベル プチ工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プチ工事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

12/15/2015

畳からフローリングに変更

はりま地域でリフォームを探すならもりかわ住宅です。

和室の畳からフローリングに変更するお仕事を頂きました。

施工前

施工後、見た目は無垢フローリングにみえますが、ノンワックスの木質フローリングです。
杉板風なので、和室にもぴったりです。
下地に12mmの合板を貼ってますので、
補強にもなり、断熱効果も期待できますよ。




6/19/2014

シロアリはお家の大敵です。


キッチンのカウンターがシロアリにたべられているとの連絡を頂きました。

私が床下を潜って確認しましたが、床下はシロアリの被害はなさそうでしたが、トイレの窓枠やお風呂の入り口など、木材が食べられてました。

一度、シロアリ駆除業者に確認してもらうと、外壁に持たれかけた木材などからや、昔の床下は土のままのお家はシロアリの通り道になります。 

今回、畳の新調するために畳を上げると床下と畳が食べられていました。

床下はしっかりと駆除作業はしてもらうのですが、木部やタイルはドリルで穴を開けて薬剤を注入しています。


5、6月になるとシロアリなどが活動時期になるのか、お客様から連絡があります。
シロアリ駆除は価格の相場の変動が大きく差があります。
最近では、シロアリ駆除と床下吹き付け断熱を進める訪問販売の営業があります。
業者によりますが、床下断熱だけて
お家のリフォームを進めるのはどうかなあと思います。

もし、羽アリなどをみつけたら気軽に相談くださいね

6/06/2013

スタンプ工法〜アプローチ工事

車を乗り入れするのに傾斜をゆるやかにしてほしいとご依頼を頂きました。

通常の車の車高ならば問題ないのですが、マニアが、大好きなスポーツカーを入れるために、カーポートも高さ新しくしました。

最近、あちこちではやり出したスタンプ工法です。見た目は石を並べたようにみえますが、実際はコンクリートに型をいれて着色して表面強化されており、タイヤのスジがいったりや石の間から草が生えたりはありません。

車を止めるところは一枚石で仕上げてあります。






12/26/2012

構造見学会開催~1月12&13日(土、日)

構造見学会開催!
                  

           光熱費ゼロの家 今注目のゼロエネルギー住宅。

       
            構造にも一工夫あるこのお家をぜひご覧くださいませ。


       まだまだ寒い季節です。暖房を少しつかってほんの少しのエネルギーで
            暖かいことを実感していただこうと思っております。


            開催日時 2013年1月12日&13日 10時~17時
            開催場所 兵庫県加西市内

             大変申し訳ございませんが 一組一組のお客様とじっくりお話
            させていただきたいので 完全予約制 となっております

                  
            予約フォーム
            http://form1.fc2.com/form/?id=588428

倉庫の改装もできます。 もりかわ住宅です


シャッターだった部分をドアの入り口にしてほしいとのご要望で、外壁のガルバリウムでは

同じ感じなので、杉板をはり、すこしナチュラル感を出しました。

あとはオスモの自然塗料のクリアを仕上げて完成です。

12/10/2012

屋根塗替え工事

屋根の塗替えリフォーム工事も行ってます もりかわ住宅です。

カラーベストの塗替え工事を行いました。

①まずは足場を組んで屋根の水洗い掃除を行います。

②プライマー処理を行い

③塗料を塗ります。


今回は平屋建ての建物なのですが、お客様から夏場の屋根の焼けでお部屋がムンムン

でどうにかならないのかなと、相談を受けました。


屋根遮断塗料を採用を進めました。

従来の屋根塗料と比較して、熱反射性に優れ、屋根面から屋内への熱の移動を低減させ、

室内の温度の上昇を抑制します。

2/01/2010

住宅エコポイント対象品~インプラス

                                                                       
室内外の温度差でガラスは結露でビショビショです。最近のガラスはペアガラスの普及で結露しにくくなりました。今回は内窓を取付すれば、結露もなく断熱性能がUPします。










時間がたっても結露なく、窓からも冷えた感じもなく快適です。年間の電気代も10,000円も節約でき、住宅エコポイントも対象商品なので
とってお得です。






窓ガラスで結露や寒さを解消したい方、住宅エコポイントを利用してエコリフォームしませんか?



ちなみにこの写真での高さ120センチ幅180センチの商品で取付工事費含み 約40、000円 住宅エコポイント12.000ポイント対象になります。

1/14/2010

事務所にモダン照明仲間入り

先日、神戸にイベント用の品物をそろえにIKEAに行った時に事務所の照明器具も買ってきました。
ただ小さな段ボールに入っていたのですが、組み立てるといい感じ。お客様との打ち合わせのテーブルの上にあるのですが少し暗いです。サブに補助照明を用意しないとダメですね。
間接照明も置いてみました。お手頃価格なので、お部屋の隅にいいですよ。シンプルモダンには合います。 子供が触っていましたが、ようやく置物にも大切に扱ってくれるようになって一安心です。

MA様邸のお風呂のタイルの張替え工事です。私が坊主のころに棟梁が手がけたお家です。最近はユニットバスですが、タイル風呂も高級感あって良いですね。意外とタイルは床が冷たいのでマットを敷いているお家がありますが、今回のタイルは冷たく感じないタイルを使います。


HA様邸では重機を持ち込んで、畑の土の撤去から始まります。気温が5度以下なので寒いです。明日から私も本格的に参加します。



YO様邸ではトタン屋根の張替え工事が始まりました。トタンはどうしても錆びが入ってしまうと塗装しても錆が浮いてきてしまうため張替えしないといけません。今回は断熱材も挟み込んでの作業になりますので、夏、冬の断熱効果が期待できます。




12/07/2009

棟梁が鳥居作ってました

 仕事場に朝行くと鳥居ができてました。お客様から村に鳥居が壊れてしまったので依頼されたみたいです。 

3/10/2009

スレートは危ない!


倉庫のスレートの修理の依頼を受けましたが、この大きな穴から工事業者が落ちたそうです。幸いトラックの荷台に落ちて腰を打った程度で済んだそうですが、スレートの屋根は割れるので、皆さん登らないようにしてください。私達が登るときは、足場板を並べて登ります。見た目が新しくても危険です。

2/03/2009

衛生設備機器取付


扉も付きました。扉も丁番にバネの機能が付いているので、開閉しても閉じるようになっています。後ろのパネルの部分には2Fのトイレの増設のために、仕込みの配管を準備してます。


 
                        
 大便器も鉄骨の柱の部分のデッパリがありましたが、同じパネルを張り見た目をきれいに仕上げました。


最近では小便器は減りましたが。男性にとっては便利ですね。受け付ける面積が大きいので失敗は少ないですね。

1/30/2009

トイレブース工事



トイレの間仕切りができました見た目もすっきり、段差もなく使いやすいようになっています。後は便器の取りつけになります。

1/26/2009

コンクリート下地


コンクリートをハツリ、排水や給水の配管を行ないました。コンクリートを打ってしまうので、きちんと配管しなくてはいけません。

キレイにコンクリートをコテ押さえしました。2~3日乾かしてから、壁のパネル工事を行ないます。

1/22/2009

トイレ改修工事


工場内のトイレの改修工事です。簡易水洗トイレですが、老朽化で新しく作りなおすことになりました。仕切りなどはトイレブース(公共などの間仕切りに使用してあるもの)を使用します。お客様が使用しやすいようにフラットで仕上げるように考えています。

1/21/2009

猫の進入を防ぎました。

猫が屋根裏に入ってきたと連絡を受け現場に行き調査したところ、軒裏の部分に侵入路を見つけました。下地や漆喰で工事をするには危険なので、防虫網を貼りました。これで、小動物や害虫の進入が防げると思います。

床の張替え工事完了


今回の入り母屋のドッシリしたお家なのでMチークUV塗装ほどこされた無垢のフローリングにしました。気品と風格のある床材です。一枚一枚の木の表現をしているのでいい味を出しています。



















玄関カバチは今ではめったに見られえない黒檀の木です。木自体が墨のように黒く、ノミの刃が折れてしまうぐらい堅い木です。何十年とお使いになりくすんでいたので、再度ニス仕上げしました。貼りあがりもとても綺麗にできました。

お客様にはたいへん良くして頂きありがとうございました。手作りケーキはとっても美味しかったです。

1/19/2009

床の張替え工事

今回は玄関と縁側の床の張替え工事です。床は一度剥がしてしまい、部分的補強と高さの調節を行なってから床材を張ります。床は最初に張ってあるので、剥がす作業はたいへんです。




1/18/2009

完成しました



家を引き立てるのは塀ですね。キレイにできました。








今まではコーナーや継ぎ手が大きく隙間が生じていたのですが、ポールを入れることにより目駄々なくなっています。これはよかった。










内側にはポストもついていいですね

仕上げになってます



階段に手摺を付けているようすです。最近は、室内と同様に色々な繋ぎのタイプがあり、変則的な場所にも取付が可能になってきました。職人さんとしてはなかなか固定が難しいそうですが








フェンスも仕上げになっています。最近は自在部材があり変則的な角度も見た目キレイに仕上げることができます。完成が楽しみです。                                                                                                                              

1/17/2009

ワンちゃんが抜け出さないための門扉


家の北側は防犯も兼ねてワンちゃんが出て行かないように門扉をつけました。ハイ千棒という商品はお手ごろ価格で、シャイングレーなので見た目も綺麗です。

                                                                                        
この門扉の下の溝からワンちゃんが出てしまうということで、職人さんにアルミで溝底の柵も作ってもらいこれで安心です


玄関の正面はインターホンとポストが付きました。綺麗に収まってます。完成が楽しみです。

1/15/2009

ブロックとフェンス工事



今日は大工さんではなくてブッロク屋さんです。12センチの化粧ブロックは重たいですが、なかなか綺麗に積めてます。このブロックの上にフェンスを立てるようになっているため、柱の部分は打ち合わせが重要になってきます。

ブッロクの上にフェンスを取り付けているようすです。この高木硝子の職人さんは腕がいいので見ていても安心です。