1/18/2015

OB様邸見学会〜A様邸新築

家では子供たちのあいだで

具志堅用高の口癖

「ちょっちゅね~」
が流行ってます。

良いですね^_^


先日、新築をさせて頂いたお客様にOB様邸で、新築を考えてられるお客様の見学会を開催させて頂きました。

A様からたくさんのお声を頂きました。

⚪︎もともとはハウスメーカーで建てようと思ってたんですが、「女性目線で考えます。」と言いながらほとんどの営業マンが男性でした。

⚪︎坪単価も最初はお手軽価格でしたが、実際に話を詰めて行くと大きく予算オーバーになりました。

⚪︎もりかわ住宅の決め手は、社長の奥様と自分と似てるのと、話しやすい感じと私の言葉を代弁してくれそうと思ったので、出会ったその日にもりかわ住宅にしようと決めました。



貴重な言葉をたくさん頂きました。

機能性や使いやすい間取りなど家造りで大切な部分もありますが
一番大切なことはお客様の思いや不安をしっかりカタチしたり、問題解決できる工務店になれるようにしていきたいと思いました。









祝☆地鎮祭〜YG様邸ゼロエネルギー住宅第三弾

最近、もりかわ住宅を知ってたから、
OB様からご紹介頂いたお客様からお問い合わせを頂き、ありがとうございます。

より一層、地元のお客様を大切にしていきたいです。

いつもお世話になっている神主さんです。
私も鍬入れさせて頂きました。
土地を清めて頂きますが私もいつも新たな気持ちでがんばろうと気が引き締まります。

YG様  おめでとうございました。
工事が始まります。完成に向けてがんばります。

1/15/2015

祝☆地鎮祭〜MH様邸新築工事


先日、私が子供のころから続いている
とんど焼きをしました。

私は仕事で参加は出来ませんでしたが、恒例の竹の炭でお餅を焼いたのを頂きました。

これを食べると、亡くなったおばあちゃんが「これを食べると風邪を引かないよ」とよく言っていたのを思い出します。

子供たちは凧揚げをしてました。
今はゲームばかりですが、昔ながらの遊びも楽しいですね。


今日は雨の中でしたが無事に地鎮祭をとりおこなわれました。
雨が降ると綺麗に洗い流さられて良いですよ。
神主さんが言われました。

今年も新たな気持ちで頑張りたいと思います。

MH様おめでとうございます。
完成に向けてがんばります。







1/11/2015

現場が動き出しました〜FJ様邸新築工事

加西市で工務店を営んでます。
もりかわ住宅です。

先日、昼食時に行ったときに
近くの加西市の北条戎神社でえべっさんに立ち寄りました。


現場では第三者機関の中間検査がおこなれました。
大きな指摘もなく、無事にOKを頂きました。
今回は準防火地域に指定されているので防火対策がきちんとできるようにしていきたいと思います。

外壁工事が始まりました。
もりかわ住宅のこだわりの遮熱シートです。夏場の熱を少しでも取り込まないようにしてます。




1/06/2015

新年明けましておめでとうございます。

加西市で工務店を営んでます  もりかわ住宅です。


新年明けましておめでとうございます。
今日から仕事初めでした。
今年一年よろしくお願いします。

お正月はゆっくり休ませて頂きました。
息子たちと銭湯にいき、青汁を飲んでます。
「あ〜まずい。もう一杯。」


FJ様邸では現場に制震装置GO-TAを取付されています。
「兵庫の家」地域ブランド化事業の補助金で取付されてます。

地震の揺れを軽減する働きがあります。

隅柱の引抜きを防ぐためのホールダウンもしっかりと取付してます。

筋交い金物も取り付けされてます。
今週末に第三者機関による検査をうけます。

きちんと確認しながら工事を行っていきますよ。




12/31/2014

ホウ素で防蟻処理〜FJ様邸新築工事

こんにちは加西市で工務店を営んでますもりかわ住宅の森川です。

先週の日曜日、久しぶりのお休みでした。子供たちの少年野球を見にいきました。


この日は無茶苦茶  寒い( ̄ー ̄)
さすがに子供たちも心と身体を鍛えられますね。

午後から親コーチたちとグランド整備をしました。日頃からお世話になっている気持ちも含めてもりかわ住宅の重機が出動しました。

作業後、子供たちと親コーチからお礼の言葉を頂き、皆様のお役に立てて
心が温まりました。


では現場報告をしたいと思います。

FJ様邸では屋根工事が完了していました。フラットに近い平板瓦です。

外壁も下地貼りが終わり、サッシ周りの防水テープがきちんと貼られました。
休日返上でホウ素の防蟻処理をしてます。今までの防蟻は農薬に近いものが多く、散布しても5年ぐらいしかもちません。

しかし、ホウ素を散布しておけば半永久的に効果が持続します。
水性なので、散布しても雨で流れてしまうので防水シートが貼られてから散布してます。


今年一年を振り返ってみると、たくさんの出会いとたくさんのお仕事をさせて頂き感謝、感謝です。

これからも地域の方のお役に立てる工務店を目指して来年も頑張りたいと思います。

皆様、ありがとうございました(^∇^)





12/28/2014

ショールーム見学〜MH様邸新築工事

   奥様が家事が楽しく出来る間取りを提案出来る工務店はもりかわ住宅です。

昨日、三人の子供たちがお風呂の中から妖怪ウォッチの歌を輪唱するのが
聞こえてきました。

疲れていても元気な歌で癒されます。

昨日はMH様と大阪のショールームに
水まわりを決めに行きました。

キッチン、お風呂、洗面、トイレ、
室内ドア、玄関引戸などひとつずつ
確認しながら見ていきます。

色や形、仕様などカタログでは分かりにくいところを見て頂きます。



気になる部分をみつけました。

奥様がキッチンで気になるスペースの幅です。

90センチは肩が触れ合う程度の最小スペースです。昔のキッチンの幅は80センチぐらいしかありませんでした。

105センチは人が後ろを通ることが出来るスペースです。

120センチは人が物を持ってすれ違うことが出来るスペースです。

もりかわ住宅は100センチぐらいのスペースを提案しています。
あまり広すぎるとキッチンとカップボードのスペースがあるとキッチンから電子レンジなどの移動に1歩が踏み出すために必要になります。



高さも分かりやすい表示がありました。
キッチンのカウンターの高さ
身長÷2+5センチです。

160センチの女性なら85センチが使いやすい高さです。
キッチンの標準の高さは85センチです。

ショールームでは高さ確認して頂くときに、上履きを脱いでスリッパに履き替えて確認してもらうこともあります。

キッチンは20年以上はお使い頂く商品です。少しでも家事が楽にたのしく
早くできるようにOBのお客様やたくさんの女性の意見を聞きながら提案していきたいと思います。






12/25/2014

☆祝上棟〜FJ様邸新築工事

   奥様が家事を楽しく出来る間取りを提案出来る工務店は加西市のもりかわ住宅です。

先日、雨で延期になってましたが、無事に上棟を迎えることができました。


日が暮れるのが早くて電灯をつけての
野地の終いをおこないました。

FJ様先日はたくさんのおもてなしを頂きありがとうございました。
完成にむけてより一層頑張りたいとおもいます。




12/21/2014

完成しました。〜KW様邸リフォーム工事

加西市でリフォーム工事をきれいに仕上げることができる工務店はもりかわ住宅です。

リフォーム前
リフォーム後
2mしか無かった天井め勾配に仕上げ大工さんに梁を磨いて仕上げ直しました。
まるで新築のように仕上がりました。

床の間や押入れがあった部分は雨漏りの修繕や屋根の大きな穴もふさぎ造り直しました。




リフォーム前の階段です。
踏み幅も狭く急な勾配で上がりにくい

手摺もつけてオープン階段に仕上げました。

リフォームは新築に比べて仕上げはたいへんむずかしいです。
床の水平や柱はまっすぐになってません。出来る限りきれいに仕上げる大工さんは熟練がいります。

12/15/2014

土台据付工事〜FJ様邸新築工事

奥様が家事を楽しく出来る間取りを提案出来る工務店はもりかわ住宅です。

明日が雨予報のため床工事を完了したいので、もりかわ住宅の職人総出で工事を行いました。
ホウ素で防蟻処理を行ってます。
人間には優しく、虫には食べると死んでしまう静虫作用があります。

なぜ人間には大丈夫なのか?
人間や動物は腎臓が分解してくれるので大丈夫なのです。

兵庫のヒノキの柱を使用してます。
地元の木材が使われてるので、親しみを感じます。
床に分厚い断熱材を入てます。
これで床下からの冷えは防げます。


もりかわ住宅は冬はあったか
夏は涼しいお家造りを得意にしてます。